ロヴァニエミ「サンタクロース村」に行ってみた【行き方・営業時間など】
フィンランド・ラップランド地方の街ロヴァニエミは、本物のサンタクロースが住む街として有名です。
ロヴァニエミにある「サンタクロース村」では、本物のサンタクロースとお話をしたり、一緒に写真撮影をすることもでき、毎年世界中の人々が訪れる人気のスポットとなっています。
今回、実際にフィンランド・ロヴァニエミにある「サンタクロース村」に訪れてみたので、サンタクロース村の見所や、行き方などをご紹介していきます。
「サンタクロース村」とは?
フィンランド・ラップランド地方の主要都市であるロヴァニエミは、サンタクロース公認のホームタウンとして知られており、年間約50万人の人々が訪れる人気の街として知られています。
もともとサンタクロースの家は、ラップランド地方にあるとされるコルヴァトゥントゥリ(耳の山)という場所にあったらしいのですが、1985年にロヴァニエミにオフィスを移しました。
そんなロヴァニエミにある「サンタクロース村」は、本物のサンタクロースがオフィスを構えている村であり、1年中サンタクロースに会うことができる場所となっています。
サンタクロース郵便局や、クリスマスグッズ店、お土産屋、レストラン、カフェなどもあり、1年中クリスマスムードを楽しむことができるスポットになっています。
>>サンタクロース村公式HP(英語)
>>Visit Rovaniemi「サンタクロースとクリスマスの魔法」(日本語)
名称:Santa Claus Village
住所:96930 Rovaniemi, Finland
営業時間:季節により変動(営業時間の詳細はこちら)
「サンタクロース村」への行き方
サンタクロース村に行く方法として、①ロヴァニエミ駅からサンタクロース村、②ロヴァニエミ空港からサンタクロース村、という2パターンの行き方があります。
今回は、それぞれ2パターンの行き方について詳しく解説して行きます。
- サンタクロースエクスプレスでロヴァニエミに行く方:①ロヴァニエミ駅〜サンタクロース村を参考にしてください。
- 飛行機でロヴァニエミに行く方:②ロヴァニエミ空港〜サンタクロース村を参考にしてください。
①ロヴァニエミ駅〜サンタクロース村
サンタクロース村は、ロヴァニエミ駅から約9kmほどの場所に位置しており、バスでのアクセス方法が便利となっています。
ロヴァニエミ駅前からバスが運行しており、サンタクロース村へは「バスNo.8」もしくは「Santa’s Express」で行くことができます。
ともに1時間に1本は運行しており、所要時間は約30分となっています。
>>バスNo.8 時刻表(PDF)
>>Santa’s Express 時刻表(PDF)
↑クリックするとPDFファイルが開きます。
今回、僕はロヴァニエミ駅前から「Santa’s Express」に乗車しました。
乗車料金は、大人が片道4ユーロ・往復7ユーロ、子供が片道2ユーロ・往復3ユーロでした。再度、ロヴァニエミ中心街に戻る方は、往復を購入した方がお得になります。
バス料金はバスに乗り込んでから運転手に支払います。料金はクレジットカードで支払うこともできますよ!
※理由は分かりませんが、時刻表に記載されている乗車料金と異なっていたので、そのあたりは結構適当だと思われます笑
②ロヴァニエミ空港〜サンタクロース村
ロヴァニエミ空港からサンタクロース村は約3kmの距離しか離れておらず、バスを使えば約5分で行くことができます。
前述の「Santa’s Express」がロヴァニエミ空港前〜サンタクロース村間を運行しているので、非常にアクセスは便利となっています。
乗車料金や時刻表は上記に記載しているので、そちらを参考にしてください。
【見所紹介】実際に「サンタクロース村」に行ってみた!
寝台夜行列車「サンタクロースエクスプレス」でロヴァニエミ駅に到着後、バスを使って「サンタクロース村」に向かいました。
1月下旬ということもあり気温は約マイナス20度でしたが、サンタクロース村は多くの人で賑わっていました。
サンタクロース村にある一番大きな建物に、本物のサンタクロースがいるオフィスがあります。入場料は無料となっており、建物正面にある入り口から入場します。
建物に入ってから道なりに進み、サンタクロースがいるオフィスへ向かいます。
オフィスに向かう途中の道に、サンタクロースと有名人が一緒に写っている写真が飾ってあります。クリス松村さんや、中国の習近平首席の写真などが飾られていました。
また、サンタクロースとの写真撮影の列に並んでいる途中で、サンタクロースからのプレゼントを25ユーロで注文することもできます。
プレゼントは「やわらかいもの」「役に立つもの」「意味のあるもの」という情報だけで、中身はサプライズとなっています。
サンタクロース・オフィスでは、サンタクロースと一緒に写真撮影をすることができます。また撮影後、少しだけですがサンタクロースとお話することができます。
当然ですが、オフィスの中は自分のカメラでの写真撮影は禁止になっています。
オフィスを出たあと、サンタクロースと一緒に撮影した写真を購入することができます。台紙付きのプリントされた写真が30ユーロ、写真と動画をデータで購入する場合は44ユーロとなっています。
少し値段は高めですが、普段なかなか来られないことを考えると購入して損はないと思います。
ちなみにデータ購入をすると、上記のような写真をサンタクロース村の公式HPでダウンロードすることができます笑
サンタクロースのオフィスがある建物には、クリスマスグッズやお土産を販売しているお店もあります。
クリスマスツリーに飾り付けるオーナメントや、服、靴下など様々なものが販売されているので、ここでお土産選びをすることもできます。
建物内には、フィンランドの有名なメーカーである「marimekko マリメッコ」「iittala イッタラ」のショップも併設されています。
サンタクロース村の敷地は思っていたよりも広く、外は一面真っ白の雪化粧です。かなり冷え込んでいたので、外では焚き火の前で暖をとっている人もいました。
サンタクロース村の中には、レストランやカフェも併設されているので、歩き疲れたら休憩をすることもできます。
ご紹介した場所以外にも、観光案内所や、たくさんのお土産屋さんがあるので、一日中楽しむことができるスポットになっています。
実際に「サンタクロース村」に行ってみた感想としては、とても楽しく貴重な経験をすることができたと思っています。特にこの「サンタクロース村」でしか、本物のサンタクロースと写真撮影ができないので、行く価値は十分にあると思います。
日本から10,000km以上離れた場所ですが、フィンランドまで訪れた際は、ぜひ「サンタクロース村」にも訪れてみてください。
おわりに
今回は、フィンランド・ロヴァニエミにある「サンタクロース村」についてご紹介しました。
日本からは距離も離れており、なかなか気軽に訪れることはできませんが、「サンタクロース村」でしかできない経験をすることができます。
フィンランドまで訪れた際は、ぜひ「サンタクロース村」まで訪れることも検討してみてください!